アラフォーオタクの日記

何故か妻子持ちのアラフォーオタクの日記です。作品の感想、自己流の仕事のコツなどを書いていきます。

学校で教えてくれない一般常識 04 バスの乗り方編

    子どもが中高学年になると、バスで塾や習い事に行かせるケースもあるだろう。そんなとき乗り方が分からないと大変なことになる。ぜひここで勉強して欲しい。

    ここでは「ある停留所から別の停留所へ行く」ということに特化し、大型の駅で特定の停留所を探す方法には言及しない。いずれ、中学生を対象とした交通機関の利用方法で解説しよう。

 

【時刻表の見方】

f:id:sugayoshi1127341:20180930164756j:image

    まず上の画像を見て欲しい。これは横浜駅から出ているバスの時刻表だ。これを見れば何時何分にバスが来るか分かるようになっている。

    赤い四角が2つあるが、まず上のほうを見て欲しい。左の数字、これは時間をさす。6時、7時、8時、9時だ。その右の数字は分をさす。つまり6時のバスは6分、15分、23分、32分、41分、48分、56分に来る。

    さらによく見ると6時23分に▲がついてる。ここで下の赤い四角を見よう。「無印:海づり桟橋行」とある。これは「数字の上にマークがついてないバスは全て海づり桟橋行きですよ」という意味だ。この見方でいくと▲マークの6時23分のバスは「本牧車庫前行き」となる。

    時刻表は基本的にこういう見方だ。覚えておこう。

 

【料金先払い】

    料金の払い方として分かりやすいのは先払いだ。入り口はバスの前であることが多い。バスに乗るとき決まった金額を入れる。近くで降りても遠くで降りても金額は同じ。お金を入れるか、ICカードでタッチすればオーケー。

 

【料金後払い】

    後払いは入り口が後ろのことが多い。乗るとき整理券という紙を機械から抜く。これはどこで乗ったかの記録となる。降りる場所で運転手さんに見せると何円払ってくださいと教えてくれる。f:id:sugayoshi1127341:20181001180215j:image

    バスの前の方にこんな↑掲示板があれば、運転手さんには聞かず、整理券の番号と料金表を見て、整理券の番号が1なら530円、2なら480円、3なら430円を払おう。

    最近は乗るときにICカードをタッチし、降りるときにもう1回タッチすればオーケーというバスも多い。

 

 

    バスは地域によって本当に様々なルールがある。よく分からなかったら、運転手さんや近くの人に、勇気を出して「教えてください」と言おう。

 

学校で教えてくれない一般常識 03 自転車編

    続いては自転車のマナー。子どもの成長に合わせてネタを選ぶなら、最初に持ってくるべきだったと後悔してる。前置きとして、信号の見方とか基本的なことは省略する。

 

【自転車の法律を知ろう】

    自転車にも法律がある。知らない子も多いと思うので書き出してみよう。

 

  1. 道路の左側を走ろう。自転車は歩道の外側、車道の左端を走るが、小学校卒業までは歩道でオーケー。この標識がある歩道は大人も子どもも自転車で走っていい。
  2. ヘルメットをかぶろう。かぶらないと、事故で死ぬ確率が3倍上がるぞ。ダサくても可愛くなくても我慢するんだ。
  3. 横に並んで走ってはいけない。家族や友だちと一緒に走ってるとき、横に並ぶとクルマにハネられる可能性が高まる。
  4. 片手運転は禁止。傘、スマホなどを持って走るのはダメ。特に傘は器具で固定してもダメ。前が見えにくくなるから。昔は禁止されてなかったので、大人がやっちゃってる可能性が高い。
  5. イヤホンで音楽を聴きながら走ってはいけない。周りの音が聞こえなくなり、事故の危険が増すから。
  6. 犬の散歩をしてはならない。人も犬も危ないから。これも昔は禁止されてなかったので、知らない大人が今もやってるかも。
  7. 2人乗りしてはいけない。そりゃそうだ。危ないからね。
  8. 夜はライトを必ずつけること。見えるから大丈夫という問題ではなく、歩行者や車に自分の位置を知らせるためにつけよう。

 

 これが法律で決まってる自転車のルール。気をつけよう。続いては

 

【法律ではないけどしたほうがいい】 

  1. 危ないかもと思ったら自転車を降りて、押して歩く。事故を起こさないための習慣として身につけて欲しい。
  2. 危険な運転はしない。ジグザグ走行、両手放し、歩道を猛スピードでかっ飛ばすとかはダメ。カッコつけてるつもりでも、超ダサいからやめよう。
  3. 自転車の保険に入る。学校で入ってることも多いので親に確認しよう。自転車で人にケガさせると、子どもでもすごいお金を求められる。もちろん親が払うんだが、家が建てられるほどの金額になることもある。 そんなとき、保険に入ってると保険会社が代わりに払ってくれる。だから事故っても大丈夫と考えてはいけない。馬鹿なミスで起きた事故には保険会社もお金を出してくれないぞ。

学校で教えてくれない一般常識 02 ネットモラル編

    続いては、スマホを持ったばかりの子どもに知って欲しいネットモラルについて。学校で教えてる可能性もあるが、トラブルが起きたときのマイナスが大きいので、改めて書いておきたい。

 

【個人情報を守ろう】

 スマホを手に入れ、自由にネットできるようになったら注意して欲しいことがある。「個人情報を書き込まない」こと。自分のだけでなく他の人のもダメ。

 絶対ダメなのは本名、住所、電話番号、メールアドレス。学校名、学年、クラス、クラブなんかもやめたほうがいい。文字で書くのはもちろん、写真や動画にも映ったりするので注意すること。ただし家族、友だちとのメール、LINEは見られる可能性が低いのでオーケー。

 

【イタズラメッセージ】

    ネットを使ってると、知らない人から「もうけ話があります」「好きです。会いましょう」というメッセージが来ることがある。これに真面目に反応すると「金をよこせ」「裸の写真を送れ」などと言ってくる。もし会ったら殺される可能性もある。世の中には「誰でもいいから殺したい」というヤバいヤツがいるのだ。

    対策は無視すること。怖くなったら親に、ヤバくなったら警察に相談したほうがいいが、基本は無視。

 

SNS

    もう一つ注意して欲しいのがエスエヌエス。Social Network Service、ソーシャルネットワークサービス。Facebookフェイスブック)、Twitterツイッター)、Instagram(インスタグラム)が有名。メールアドレス、ID、パスワードを登録すれば、世界中の人とメッセージ、写真、動画をやり取りできる。

    素敵なサービスだが注意も必要。「個人情報を書かない。映さない」に加え、「悪口を書かない」「悪いことを自慢しない」ように気をつけよう。当たり前のことなんだが。

    「悪口」を書くと自分はすっきりするが、見た人は気分が悪くなる。しかもSNSは友だちが見る可能性が高い。「ドラえもんが嫌い」と書き込んだら、ドラえもんが好きな友だちは「あんなヤツ友だちじゃない」と思うかもしれない。注意して欲しい。
    「悪いこと自慢」についてはこんな話がある。昔、高校生がお酒を飲んでる自分の写真をTwitterに上げた。それを見た人は警察に通報したり、周りに言いふらしたりした。高校生は写真をすぐ消したが、コピーされてあちこちに貼られてしまった。親と先生はカンカンで、警察にも注意され、学校中で笑われた。ネットの知らない人に名前や住所を特定され、すごく怖い思いをしたという。結局、その人は卒業後に入るはずの会社を断られた。悪いことをしたのは確かだが、受けた罰が重すぎるようにも見える。

    SNSは子どもの失敗を世界中に広めてしまう。何年たっても消すことはできない。家族、友だちだけでなく日本中、世界中の人が見ていることを忘れずに、常識の中でSNSを楽しんで欲しい。

学校で教えてくれない一般常識 01 スマホ編

 では始めよう。私の娘に伝える想定で書くので分かりやすさ重視で。言葉の間違い、情報の正確性などは、大人の皆さん、ご容赦ください。

 

 

 スマホ。子どもなら誰もが憧れる便利アイテム。初めて手にした子は、これで大人になったとワクワクするだろう。興奮するのは分かるが、落ち着いて言葉や機能を覚え、スムーズにネット社会に入っていって欲しい。

 

【買い方】

 3大キャリアと呼ばれるドコモ、auソフトバンクが、スマホ本体と通信サービスをセットで販売してる。近くのショップで契約しよう。大人でも簡単に出せない金額なので、意地を張らず「スマホ買ってください」と親に頭を下げたほうが早い。親も「いつか買ってあげよう」と思ってるが、小学生だと「まだ早い」と言われるかも。何故必要なのか説明できると、お願いが通る可能性がアップする。

 本当はスマホ会社はもっとたくさんあるんだが、ややこしいので最初は知らなくていい。そのうち書くよ。

 

【モバイルデータ通信】

 スマホに組み込んだ通信機能でインターネットに接続する。ドコモ、auソフトバンクのどれかと契約して使う。毎月お金を払わなくてはいけない。1ヶ月に通信できるデータ量(ギガ)には限界があり、それを超えると通信が遅くなってイライラする。使い過ぎには注意しよう。

 

Wifi

 ワイファイ。ネットに接続する見えないケーブルが日本のあちこちにある。それをスマホに接続すると、自分のモバイルデータ通信量を減らさずにネットができる。この仕組みをWifiと呼ぶ。スマホだけでなく、タブレットやパソコンにも同じ機能がある。


Bluetooth

 ブルートゥーススマホにいろいろな機械を接続する見えないケーブル。接続する側、される側の両方にないと使えない。

 

GPS(位置情報サービス)】

 ジーピーエススマホ人工衛星で見つける機能。地図に自分の位置を表示してくれるので、方向音痴の人には助かる。

 

【アプリ】

 データのかたまり。スマホに様々な機能を追加できる。ゲームが入ってないスマホでも、ゲームアプリを入れる(インストールする)ことでプレイできるようになる。最初のうちは親がインストールを制限するかもしれない。テレビの見すぎ、ゲームのやりすぎを心配するのと同じなので我慢しよう。

    アプリのインストールは画面のどこかにあるApp Store(アップストア)もしくはGoogle Play(グーグルプレイ)でできる。お金のかかるアプリをインストールしたり、ゲームのレアアイテムを本物のお金で買ったりすると、親へメールが行くので秘密にはできない。注意しよう。

 

【機種変】

 機種変更。今のスマホを違うスマホに変えること。携帯ショップでできるが、もちろん子どもに出せる金額じゃない。何かの事情で変えたいときは正直に親に相談しよう。

 

Apple

 アップル。アメリカの会社。iPhone(アイフォン)を作ってる。スティーブ・ジョブズというカリスマ社長がいた。

 ドコモ、auソフトバンクAppleからiPhoneを買って、自分たちのモバイルデータ通信機能を付けて販売する。作る会社と売る会社が違うわけだ。

 

Google

 グーグル。アメリカの会社。スマホは作らず、Android(アンドロイド)というスマホの中身だけを作ってる。iPhone以外のスマホは、これを入れてるのでAndroidスマホと呼ばれる。

 Apple以外の世界中の会社がAndroidスマホを作ってる。ドコモ、auソフトバンクはそれらを買って、自分たちのモバイルデータ通信機能を付けて販売してる。

 つまりGoogle→世界中のスマホ製造会社→ドコモ・auソフトバンクという流れ。

 

【アカウント】

 iPhoneならAppleに、AndroidスマホならGoogleに、メールアドレスを入力して自分のデータ保管庫を作る。これをアカウントと言う。別のスマホに機種変しても、それまで使ってたアカウントを設定すれば、連絡先やアプリを自動で引き継いでくれる。

 ただし、AppleGoogleはライバル会社なので、iPhoneからAndroidスマホにアカウントを引っ越すことはできない。AndroidスマホからiPhoneに引っ越すこともできない。だからiPhoneを使う人はずっとiPhoneだし、Androidスマホを使う人はずっとAndroidスマホを使い続ける。

 

【基本的な使い方】

 画面に並んでいるアプリから使いたいものをトントンと触って起動する。起動するとアプリが画面いっぱいに表示される。基本的にはその表示されたアプリだけが動作し、他のアプリは止まる。止まらないアプリも多いので、自分の感覚で覚えていこう。

 そのアプリを止めたいときは、ホームボタンを押して始めの画面に戻る。基本的にはこれで止まる。

 

【電池】

 スマホは電気をたくさん使う。だから100%まで充電しても、3~4時間ゲームをしたり動画を見たりすれば電池がなくなってしまう。注意しよう。

 

【落とさない・濡らさない】

 スマホはとても壊れやすい。落とすと簡単に画面が割れてしまう。画面を守るフィルムが売ってるので、高くても貼ったほうがいい。

 水にも濡らさないように。トイレに落としたらたぶん壊れるし、もし壊れなかったとしても使いたくないよね。最近のスマホは防水をアピールしてるものも多い。そそっかしい子は買うときに考えてみよう。

 

【自分を守ろう】

 ネットの世界にはトラブルも多い。子どもは素直だから、ネットの向こう側の悪者にだまされる可能性が高い。本名、住所、電話番号、メールアドレス、学校名を知らない人に知られないよう注意しよう。自分だけでなく友だちの分も。これについては次の記事で細かく説明しよう。

学校で教えてくれない一般常識 概説

私は勉強(文系)、アニメ、漫画、ラノベ、ゲーム、クラシック音楽にかまけて大人になってしまい、一般常識が不足している。それでも幸運なことに普通の大人らしいスペックを持てた(結婚とかマイホームとか)。

 

だが、中学生くらいでデジタル機器の使い方、受験のシステム、就活の流れ、アルバイトの方法、税金、年金、会社の仕組み、保険、家・マンションの買い方、結婚式、葬式、相続などの知識をきちんと教えてくれる学校教科があれば、もっと人生の選択が多様になったのではないかと思う。視野が狭いまま決めた進路で不自由なく生活できてるが、もっと違う人生の可能性をつい考えてしまうのだ。

 

そこで「社会人として子どもの頃から知っているべきだが、学校で系統立てて教わらない一般常識」を集約してみたい。私自身の勉強のためであり、いずれ大人になる子どものために。個人のメモ書きだが、若い世代の教材の1つになったら幸いだ。

 

オタク日記と並列しながらなので歩みは遅いだろうが、ご容赦いただきたい。

仮面ライダージオウ第04話 やっぱややこしい!

「ノーコンティニュー2016」エグゼイド編終わり……だが、やっぱ事件解決の手順がややこしい!    これ、メインターゲット層の小学生は理解できてないと思うけどいいのか?

 

①2016年世界でタイムジャッカーがアナザーエグゼイドを生む。

    ↓

②2018年世界で暴れる。ジオウ、ゲイツ戦闘。本物エグゼイド出現。

    ↓

③エグゼイド、ライダーの記憶を失い、ライドウォッチをジオウに託す。

    ↓

④ジオウ、ゲイツが2016年世界に行き、アナザーエグゼイドを始末する。

    ↓

⑤ジオウ、2016年世界の元エグゼイドに活性化してないライドウォッチを渡す(③の仕込み)

 

①と②の間でアナザーエグゼイドは何してたんだろ。③で記憶を無くすシーンはビルドでもあったが、徐々に消えるって変じゃないか?    ⑤のプレーンライドウォッチ、どこから持ってきた?

 

などとたくさんの疑問が湧いてくる。頼む、誰か説明してくれ。

 

とはいえ、さすがは仮面ライダー。先輩が後輩に力を託すシーンはグッときたし、

f:id:sugayoshi1127341:20180923214648j:image

その力で戦うのも胸が熱くなる。

f:id:sugayoshi1127341:20180923214816j:image

4話かけて積み上げた信頼がやっと言葉になったラストは、結構王様の貫禄あったね。

f:id:sugayoshi1127341:20180923214919j:image

 

そして来週はフォーゼと555らしいが、

f:id:sugayoshi1127341:20180923215135j:image

私、フォーゼも555も観てないんだよなぁ。予備知識なしで楽しめるかなぁ…。ちょっと不安。

 

 

ルパンレンジャー vs パトレンジャー第33話 背中がむずがゆくなったがそこがいい!

da今回もルパパト「僕らは少年快盗団」面白かった!    いわゆるお笑いではなく、国際警察の職場見学って感じの面白さ。

 

ルパンレンジャーたちがギャングラーに子供にされてこんなことに…。

f:id:sugayoshi1127341:20180923205135j:image

うっかり初美花がVSチェンジャーを落とし、パトレンジャーに拾われてしまう。それを取り返すのが今回の物語。私らが子どもの頃だったら、こんなふうに

f:id:sugayoshi1127341:20180923210144j:imagef:id:sugayoshi1127341:20180923202202j:image

男の子が女性に色仕掛けなんてありえなかったが、時代は変わったなぁ。それと子ども透真の子、喋り方を大人透真に似せてる!    凄い!

 

無邪気な遊びのフリして落とし物を回収した後、ツッコミどころ満載の三文芝居で逃走。f:id:sugayoshi1127341:20180923210725j:image(↑実はコグレさん)

最後は何も知らないパトレンジャーに、罪滅ぼしのご馳走。

f:id:sugayoshi1127341:20180923210958j:image

お笑いは少なめだけど、ちょっと胸が温かくなる話だったな。

 

そして来週は新アイテムの登場!    その名もルパンマグナム!  デザインはこんな感じで

f:id:sugayoshi1127341:20180923211729j:image

こんなふうに使うようだ。両手で構えるのかな?

f:id:sugayoshi1127341:20180923211738j:image

音声ギミックつきらしいが、内容もう少し考えろよ…(笑)。定価5000円、10月6日発売。

f:id:sugayoshi1127341:20180923211853j:image

劇中での活躍によっては勝ってもいいかな。ロボットにもなるらしいし。